子供用寝袋はKampa

0歳・1歳・2歳の小さい子供とお泊りキャンプするために便利なキャンプ道具!

 

 

 

 

全国21,000人のキャンプ王ファンの皆様、ご機嫌いかがでしょうか。

例によって全然関係ない話から始めますが、たまに「Youtubeやらないの?」と言われることがあるんですよね。

 

 

キャンプ王Youtubeチャンネル

一応あるんですよ。チャンネル(笑)

動画を一個もアップしてないだけで(笑)

まあ、そのうち気が向いたらアップするかもしれません。

誰にも言わず、ひっそりと(・∀・)

 

そんなわけで、本題に入ります!

うちの息子氏は2歳の誕生月にお泊りキャンプデビューしたんですが、そこに至るには様々な準備をおこなってきました。

 

 

そのおかげで、誰にも迷惑はかけず楽しくお泊りキャンプを満喫できたんですが、今日は実際にキャンプに持っていって重宝したキャンプ道具とか、持っていったほうが良いグッズなど、我が家で実際に使ったものをご紹介したいと思います。

ちなみにタイトルに「0歳」って書きましたが、私もですねさすがに0歳でお泊りキャンプはそんなにいないだろうと思ってたんですが、けっこういるんですよね。0歳キャンプ(;´∀`)

私は何歳であろうと健康できちんと親の目と行動が行き届くのであればキャンプはどんどん行って良いと思います。中には「0歳でキャンプなんて衛生ガー」「周りの迷惑ガー」とクソリプ投げてくるのもいますが、0歳の衛生については前回書きましたし、0歳のか細い泣き声よりオッサンのデカイいびきの方が迷惑だからどうでもいいです。きちんと準備と対策して小さい子供を連れて行くんであれば、何も問題ありません。今までもこれからも短絡的クソリプは容赦なくブロックです。はい。

 

てなわけで、実践編スタートです!

 

まずは子供が飽きないようにタブレットはあると便利です(最初からキャンプ道具じゃない(笑))

 

Amazonのfireタブレットとプライムビデオあれば、タブレットに子供の好きな番組をダウンロードして持っていけば「大人しくしている時間」が増えます。我が家は息子氏が大好きなアンパンマンを有料で購入して常に入れておいているのと、NHKこどもパークに加入(月400円)して「いないいないばぁ」とか「おかあさんといっしょ」をダウンロードしておいてます。

中にはキャンプでテレビとか映画見てる奴が信じられない!という人もいるみたいですが、好きにやればいいんですよキャンプは。自分たちだけの世界なんですから一番快適な方法を選ぶのもキャンプの醍醐味です。危険なことや他人様に迷惑かけることとか怪我につながることはダメですが、アレやっちゃダメ、コレやっちゃダメって言ってる人は頭固くなりすぎて他人への思いやりとか人間らしさを失ってる人ですから、無視するかブロックしましょう。ブロック大事ですよ(笑)

外で走り回って、暗くなったらテントの中でタブレット見せたりして、家族みんなが幸せに平和なキャンプを過ごせるよう工夫してみてください。

ちなみに、我が家はキッズモデル買いました。ふつうの安いfireタブレットでも問題ないんですが、絶対にうちのやんちゃ坊主は乱暴に扱う!!なので、壊れにくいようカバーがついてるキッズモデルを買いました。旅行でも重宝してます。

 

続いて寝袋ですね。

一応、息子氏用のキッズシュラフは持っているんですが・・・

寝相が悪すぎるからすぐ脱出してしまう(;´Д`)

ちなみにうちの子の寝袋ですが

 

子供用寝袋はKampa

子供用寝袋Kampa

Camping Worldで買ったKampaの寝袋です。

 

Camping Worldについては上の記事で紹介しています。

小さい子用の寝袋って、日本メーカーのものが少ないと思うんですよ。しかも機能性もあってデザインも可愛いものってなかなか無いような気が・・・だけど、海外メーカーだと小さい子っぽいデザインの寝袋が格安で売られてて、特にKampaの寝袋は小さい子用のデザインが何種類かありました。

まあ、だけど、買っても意味なかった・・・寝相悪くて・・・(笑)

なので、小さい子はスリーパーとか重ね着して厚手の靴下履かすか、スキーウェア着せて転がしておくのが一番ベストだと思いました(;´∀`)

 

それでは続きましてランタンです。

安全面を考えてLEDランタンをメインで使いましょう。手の届かないところでガスランタン使うのは良いですが、できるだけ火の気は子供の手の届くところには置かない。これ大事です。

で、ランタンなんですが、ジェントスとかキャンプらしいランタンを普通に使うのも良い。のですが!嫁に言わせると、子供と一緒だと本格的ランタンは点けるのが面倒だし、上のお姉ちゃんでも簡単に点けられる物がいい。ということで、これを持っていきました。

 


【Amazon】VAVA ナイトライト ベッドサイドランプ 七色変換 100時間照明
【楽天】VAVA ナイトライト ベッドサイドランプ 授乳 ライト

てっぺんを叩くだけでライトが付くナイトライトです。息子氏が0歳のときから授乳で使っていて、色も変えられるし明るさも優しいんで重宝しているライトです。正直言いまして、キャンプで夜寝るときのライトはランタンじゃなくこいつを枕元に置いておいたほうが便利。特に夜中にトイレに行くときとか、こいつをポンポンと叩けば周りが気づかないくらいの明るさで照らしてくれるし、一番明るくすれば外でも足元を照らせるだけの明るさありますんで、女性陣が重宝しているライトです。私は無骨にランタン派ですが(笑)

 

そして、大切なお食事です!

お子さんの成長度合いとかによって個人差があるんで、あくまでうちの息子氏の場合ですが、キャンプチェアに座らせると立ち上がったり、前のめりになったりと危険なんで簡単に分解できるハイチェアを持っていきました。

 


ANTILOP/ハイチェア トレイ付き/シルバーカラー[イケア]IKEA(S49872949)

 


ZARPMA Ikea Antilop ハイチェア クッション

 

とにかく食べるのが大好きで、キャンプのときも3時間くらいハイチェアに座って食べ続けてました(笑)そんな子なんで、座る椅子はできるだけ快適にするために専用クッションも取り付けてあります。

2才児との初めてのお泊りキャンプ

身バレしないようスタンプで隠しまくりすぎましたが(;´∀`)大自然の中、延々とハイチェアで食べ続ける息子氏です。

そんな感じなんで、エプロンも汚れまくるし、地面にこぼしまくる・・・

なので、使い捨てエプロンと地面に敷くものも用意すると便利です。

 


stshell 使い捨て よだれかけ ベビー防水よだれかけ


白十字 フリーゼ 20cm×20cm 4折 200枚入 未滅菌 (不織布 コットン、レーヨン)

 

使い捨てエプロンを汚れたら捨てるの繰り返しのほうが衛生的にもいいと思いますし、洗う必要ないので楽だと思います。あと、地面には不織布敷いておけば、最後にまとめて包んでポイできます。これは特に不織布じゃなくてもなんでも良いんですが、ただ単に我が家に大量に備蓄してあったんで使っただけです。コロナでマスクが品薄になったとき、自分でマスク作ろうと思って大量買いしちゃったんですね(笑)

それと、もう一つ大事なのがコップ。

もうね、キャンプではとにかく子供は汚れますから。極力、汚してほしくない場合、コップもこぼれないコップがあると便利この上ないです。

 


【Amazon】マンチキン(munchkin) ベビー用 マグ こぼれない
【楽天】マンチキン munchkin ハンドル付ミラクルカップ

この手のコップは色んなメーカーから出てて、我が家でもかなりの数買ってるんですが、逆さにすると水が漏れるものやシリコンに穴が開く物も多いので注意が必要です。今まで買った中では、マンチキンのコップが一番しっかりしてて長持ちしてます。我が家では4個買いました。1個はどこかに落としたんですが・・・(´;ω;`)

 

さてさて、ラストになりますが、薬ですね。

何が起きるかわからないので、十分に用意しておく必要があります。

 

 

特に小さい子ですと、子供用の風邪薬と整腸剤もあった方がベストです。あと、解熱用の座薬。こういうときに限って熱を出すのが子供の得意技ですから(笑)

 

以上です!

小さい子供とのキャンプで大切なのは、子供がいかに快適に過ごせるか。これによって大人も自分の時間を作りやすくなります。快適には「道具による快適」だけじゃなく、どのキャンプ場にするか?あまり混んでるキャンプ場だと迷惑にならないだろうか?子供が楽しめる環境だろうか?などという環境による快適さも考える必要がありますし、やっぱり事前の慣らしは大切です。さすがに外にあまり出たことない子がいきなりお泊りキャンプすれば悲惨な目に合うのは目に見えてますので、準備には時間をかけたほうがよろしいかと思います。

ほんじゃ!したっけ!

ボイラー破裂俺氏プライベートキャンプ場を作る第12話「数々のトラブル総まとめ編」前のページ

年明けたけど、よくある2020年買ってよかったキャンプ道具!やりまーす次のページ

最近の記事

  1. DAIWAライトトランクαの6面真空パネルモデルは最強クーラーボックス
  2. DODロクロクベース2購入
  3. DAIWAのクーラーボックスにスタンレーのグロウラー
  4. キャンプ王ブログが文春オンラインの取材を受けました

瞬間風速MAX記事

  1. Ubereatsのソフトクーラーボックスはキャンプで使えるか?
  2. 娘と一緒にキャンプ
  3. キャンプ王ブログ8周年記念
  4. 酒飲みキャンパー必見!二日酔いと肝臓の数値に効くサプリと薬を人体実験してみた
  5. キャンプ場の土壌用の埋め砂
  1. フリースとダウンの重ね着

    キャンプウェア

    暖房なしで氷点下の冬キャンプを乗り切る服装その2~中間着・ミッド編
  2. キャンプ道具買取業者への送り方

    キャンプ道具

    ステマ無し!ガチ対決!キャンプ道具買取業者に売ってみた
  3. 北海道震災ノーモア自粛

    気の向くまま思うまま

    【ノーモア自粛!】北海道胆振東部地震の被災地への支援について【不謹慎上等!】
  4. 北海道が生んだBBQコンロの最高傑作

    キャンプ道具

    北海道発!コスパ最高のアメリカン風BBQグリルコンロ!バーベクック
  5. キャンプに持っていく殺虫剤

    キャンプ道具

    虫嫌いの嫁がキャンプで持っていく殺虫剤と虫除け11種類を評価!
PAGE TOP