全国19,000人のキャンプ王ファンの皆様、ご機嫌いかがでしょうか?
私は怒ってます!!
実はfacebookを見ていたらタイムラインに流れてきた、あるページの投稿が
なんか、どっかで見たことあるテントだなぁ・・・って思ったんですが・・・
俺のテントじゃねえか!!(゚д゚)!
ていうか、俺のブログで使った友達との冬キャンプの写真じゃねえか!!??
そうです・・・これがキャンプブロガーたちが、あちこちで被害にあっている
無断転載
よくtwitterとかで「〇〇さんのブログがそのまま使われてる!」「画像が勝手に使われてる!」と問題になっている、あの!無断転載です!
私も、そんな騒ぎになってるのを見て
「間違ってもこんな自撮りまみれなアホなブログの写真、無断転載する馬鹿はいないだろうなぁ・・・」と
諦めていた無断転載です!!
いや・・・無断転載されて喜んでるわけじゃありませんよ。
怒ってるんです(# ゚Д゚)
これを見つけたのが、とある日の、寝る前の夜12時。
酒も入ってたんで頭にきて、このfacebookの投稿には「俺のブログの写真じゃねえか!?絶対に許さねえ!」と書き込み、twitterにもツイート。
そして、無断転載した奴のブログ本体をとりあえず証拠保全のためスクショ。
がっつり、本文の一番上に使ってくれてました。
しかも、タイトル見ると、まるで私のキャンプで人が死んだかのようなイメージを与えかねない内容。
ちなみに、こいつのブログですが、ブログと言うかtwitterのまとめサイトで、誰かがバズったツイートを引用して、それに対するリプも引用しつつ紹介するサイトです。
ただ、最初にイメージ画像を載せたいがために、ネットで検索して勝手に私の画像を拾ったんでしょうね。
完全に無断転載。著作権法違反。
しかも、私のキャンプで人が死んだかのように見える内容で、相手はfacebookで32万のフォロワーがいる大きいサイト。これだけの人たちに広められているとなると私のブログや私自身への損害が発生しています。
そんなわけで、とりあえずスクショの証拠保全しましたし、大きいサイトなんでいきなりサイト自体を消して逃げることは無いなと思い、眠いんで就寝。
キャンプブロガーさんの中でも、けっこう記事や画像を無断転載される人が跡を絶たないんですが、指摘した瞬間にサイトごと消して逃げる連中も多いんですよね。ちょっと、この辺の対応策の話も後で書きます。
で、翌朝、事務所に来た私はさらなる証拠集め。
PCでもスクショとページごと保存して、相手の利用しているサーバーも突き止め・・・
と、やっているうちに、相手もfacebookの投稿での私からのコメントに気づいたらしく
facebookの投稿削除
そして
記事の写真差し替え
この写真も無断転載じゃないか!?と思い、twitterでも情報提供呼びかけたんですが、調べてみたら無料画像でした。ていうか、最初から無料画像探してこいよと・・・
それにしても、こちらから無断転載を指摘したコメントを残しているのに、それを無視して投稿削除してからの、何事もなかったように画像差し替え。
もうね、やり方が悪質。
facebookで32万のフォロワーいるかも知れないけど、こっちもそれより小さいながらもそれなりのアクセス数あるし
てめえと違って顔まで晒して覚悟決めてやってんだ!!
相手にとって不足はない!( ー`дー´)
そうそう、このサイトですが運営者情報が何もなく、悪いことやっても身バレしないと思ってるんでしょうね。
だけどね、アクセスボリュームが大きくなりすぎるっていうのが、逆に逃げたくても逃げられない状況を作ってる。
そしていよいよ、ここからは俺のターン!!
まず、やり取りの記録が残るfacebookメッセンジャーから直接抗議。
これだけ悪質なんで、無視されるだろうなぁと思いつつ、
無視してくれたほうが、この後、なかなか経験できないことが色々とやれるなぁとワクワクしてました(笑)
ところが、24時間後、返信が来ました。
全面謝罪ですね。
というか、内容を見ると、今まで著作権がないフリー画像を使うという意識を持たずに記事を作り続けてたんじゃないかっていう雰囲気が伺えます。
とりあえず、無断転載とマイナスイメージを与えたという言質が取れましたので、
弁護士へ相談
弁護士への相談については、後ほど書きます。
今回のケースですが、弁護士側も損害賠償請求が可能と判断。
なんですが。
掲載から削除まで24時間も経ってないんですよね。
つまり、損害もさほどではない。
色々と考えたんですが、損害賠償っていっても相手の動き方によっては裁判ですし、金額も見合わないですから、それよりも今後、無断転載されたときの対応策を私の経験からこのブログで紹介したほうが、世のため人のためになるんじゃないかと思いまして、このまま和解することにしました。
画像では文字が小さいので書き起こすと
今回の一件につきましては、いただいた内容を含めまして弁護士と今後について相談をいたしました。
法的に無断転載による著作権の侵害、及び、転載先の記事内容が及ぼす当サイトへの損害について確認が取れ、
こちらからのクレームに対しfacebook投稿を消し何事もなかったかのように
掲載画像を差し替えるといった悪質で無礼極まりない行為も見受けられましたため。
画像利用料及び損害賠償金の請求への流れが妥当という判断がなされました。しかしながら、こちらの48時間以内という時間制限内に事実関係を全て認められ、
謝罪の言葉をお送りいただくことで、一定の誠意を受け取ることができました。
そして、掲載から削除までの時間も短かく、当方への損害も最小限だったと判断し
今回に限り本件は損害賠償手続きをおこなわず、これで収めたいと思います。なお、昨今、キャンプブログの画像や記事を無断転載するという悪質なサイトが跡を絶たず、
キャンプブロガー仲間の間でも、無断転載の被害にあっている方々が多くいらっしゃいます。写真はタダではありません。
無断転載をする人間にしてみれば、単なる2次元の無機質な画像という認識しかしていないのかもしれませんが、
その写真を撮影するまでに使ったお金だけではなく、その人間の歴史、苦労、感動、出会いなどの、
撮影者の沢山の想いが込められています。
それらの想いは、心無い無断転載者のためにあるわけではありません。撮影者の財産です。
写真の先に人間がいるということを見失い、平気で財産を盗むことは泥棒です。断じて許しがたいものです。今回の一件は、こういった無断転載を防止する意味でも、当サイトでも事例として紹介して、
転載には細心の注意を払うことを促すことで再発の防止に努めたいと思います。
謝罪がなければ徹底的にやろうと思ったんですが、文章だけ読めば反省しているようなので「二度とやるなよ見てるぞ」というところで落としました。
この後も「財産という言葉を重く受け止め・・・」という返信が来ました。ただ、ブログでの事例紹介はやめてくれ、とは言われなかったので、今回、一部始終を紹介いたしました。
さて、今回の一件から、記事や画像の無断転載についての対応方法についてかなり調べまして、その結果、色々なことが見えてきましたし、今までtwitterを見ていてキャンプブロガーさんが無断転載の被害に遭ったときのことなど、今自分が遭遇すると考えさせられることもありました。
では、ここからは具体的に、無断転載に遭った時、どうしたらいいか?について書きたいと・・・
思ったんですが、長くなったんで次回に回します!(;´∀`)
ほんじゃ!したっけ!またな!