猟銃初心者講習会試験問題の出題傾向

猟銃初心者講習会試験問題のポイント(まとめ5)

実際に、猟銃初心者講習会の試験を受けてみた感想なんですが、

銃砲店から貰った「問題集」と同じ問題は出ないにしても、

かなり近い問題は多数出てきました!

試験問題は回収されるので、当たり前ですがお見せすることはできませんが、

試験の出題傾向について、本番の試験と問題集から感じたことを

ザックリと書きたいと思います!

 

・諸先輩方のブログを見ると合格率50%くらいというイメージだったんですが、
 私が受けた試験は90%くらいでした。
 たぶんなんですが、ひねくれた問題が少なくなってきたんだと思います。

・選択肢での、ひねくれた言い回しには注意!
 「必ず~する」と「〇〇する場合がある」の言い方の違いや
 「取り消し」と「失効」の違いとか、
 いやらしい問題が出てくる。
 問題集などでガッチリ慣れていたほうがいいです。

・銃所持の、絶対的欠格事項と相対的欠格事項は違いも含めて暗記してください!

・各種証明書や許可証の有効期限は必ず覚えること!
 初心者と経験者では有効期間が違ったりするので注意!

・所持許可の失効と取り消しも間違えやすいし試験に出やすい気がする。

・所持に関する罰則はザッとでも覚えておいたほうが、点数アップに繋がる

・とにかく有効期間とか罰則とか数字が絡むものは可能な限り覚えるべし!

 

警察署からのテキストだけでも勉強できるんですが、

銃砲店から貰う要点をまとめたテキストのほうが

イラスト入りで見やすく、全体像を把握しやすいので重宝します!

 

試験の合格率については、私が受験する前の前の講習会も、

落ちたのは1人だけだったとか聞き、今回も90%は合格だったので、

昔に比べると、もしかすると簡単になってる可能性もありますが、

さすがに、何も勉強しないで合格できるほど甘くありません。

しかも、合格者の番号は即日、ホワイトボードに掲示されるので、

不合格者の番号が、ものすごく目立ちます(;・∀・)

(ちょっと、かわいそうなくらいです・・・)

しかも、また8時間近くも講習を受け直さなければならないので、

そうなりたくなければ、頑張って勉強していったほうが懸命だと思います^^;

猟銃初心者講習会試験の勉強方法猟銃初心者講習会試験の勉強方法(まとめ4)前のページ

次は射撃教習!教習資格認定申請に必要なもの次のページ教習資格認定申請に必要な書類

最近の記事

  1. DAIWAライトトランクαの6面真空パネルモデルは最強クーラーボックス
  2. DODロクロクベース2購入
  3. DAIWAのクーラーボックスにスタンレーのグロウラー
  4. キャンプ王ブログが文春オンラインの取材を受けました

瞬間風速MAX記事

  1. Ubereatsのソフトクーラーボックスはキャンプで使えるか?
  2. 娘と一緒にキャンプ
  3. キャンプ王ブログ8周年記念
  4. 酒飲みキャンパー必見!二日酔いと肝臓の数値に効くサプリと薬を人体実験してみた
  5. キャンプ場の土壌用の埋め砂
  1. キャンプに持っていく殺虫剤

    キャンプ道具

    虫嫌いの嫁がキャンプで持っていく殺虫剤と虫除け11種類を評価!
  2. お座敷スタイルキャンプ

    キャンプ道具

    我が家族の親子3人お座敷ファミリーキャンプ道具一式Part1
  3. グラウンドチェア対決

    キャンプ道具

    グラウンドチェア対決!ヘリノックス・グラウンドチェアVSローベンス・ハイカー
  4. キャンプでホットカーペットとラグ

    キャンプ道具

    邪道と言われても…秋冬キャンプに電気カーペットは最高!(笑)
  5. 電撃殺虫ランタンは殺虫できるのか

    キャンプ道具

    毎年恒例!買って心底良かったと思ったキャンプ道具たち
PAGE TOP